僕自身これまで5つのWordPressブログを開設してきました。
WordPressブログの開設は、慣れしまった今では10分で完了しますが、
僕自身、WordPressを初めて開設した時は、開設に1時間以上かかっていました。
クリックするたびに「分からない単語」がどんどん出てきて絶望していました。笑
中学生だってブログで稼いでる時代なのに、、と悔しかったのを覚えています。笑
ですが、単語の意味が分からなくてもブログを立ち上げることはできるし、
ぶっちゃけ、いちいち分からない用語を理解する必要もないです。
というのも、ブログを運営していると、後から自然と用語は理解できます。
ですので、今は用語の意味が分からなくても、思考停止で以下の手順をマネしてください
- 手順①:ドメインを取得
- 手順②:サーバーを契約
- 手順③:ドメインとサーバーの紐付け
- 手順④:WordPressをインストール
- 手順⑤:【初期設定】WordPressのインストール後にやること
順番に開設します
手順①:ドメインを取得
ドメインとはURLの一部分のことです。
当サイトでいうと、
「https://orenomichi.com」の「orenomichi.com」にあたる箇所がドメイン名です。
ドメイン名は自由に決めることができますが、後から変更はできないので注意してください
ドメイン名の末尾を選択する際は、安いのを選べばOKです
ドメインはお名前ドットコムで取得するのが最もコスパがいいです
お名前ドットコムは最大手・最安値・設定簡単
ちなみに、お名前ドットコムでドメインを契約する際に、同時にサーバーも契約することができますが、
次に紹介するエックスサーバー でサーバーを契約する方が安く済みます。
お名前ドットコムでドメインを取得する手順
お名前ドットコム ページ内の検索窓から、希望するドメインを検索してください
末尾の[.com],[.net],[.jp]・・・など、ぶっちゃけどれでもいいです。
こだわりがなければ、安い[.com]とかが無難です。
試しに、 「orenomichi.com」で検索してみると、
画像のように、[.com]と.[info]にメールマークがついています。
これは既にドメインが契約されていることを意味します。
ですので、希望するドメインにまだ空きがあるかを確かめながら、ドメインを決めましょう。
せっかくなので、1から新しくドメインを取得してみます。
「orenomichi-ch.com」で検索してみました。
すると、空きがありました。
緑色の「お申し込みへ進む」ボタンを押してください。
すると、申し込み画画面になりました。
サーバーを追加するか、しないかを選択します。
ここでは「追加しない」を選んでください。
下にスクロールします
お名前ドットコムは時期によってキャンペーンが適応され、ドメインが破格で取得できます。
契約年数はとりあえず1年がおすすめです。
「Whois情報公開代行メール転送オプション」「ドメインプロテクション」は不要です。
このままメールアドレスとパスワードを入力し、「次へ」ボタンを押します。
あとは個人情報を入力し、支払いを完了させれば、ドメインの取得が完了です。
支払い完了後、登録したメールアドレスに「登録完了通知」メールが送信されたら、ここまでOKです!
ドメイン名の決め方
特に決まりはありませんが、ユーザーから見て、ドメイン名を見たときにサイトの内容が想起されるのがベストです。
ドメイン名はブログの名前と同じにするのが無難です。
あと、長すぎるとユーザーに不信感を持たれやすいので、長くても15文字以内にしましょう。
手順②:サーバーを契約
ドメイン登録完了通知メールが届いたら、次にエックスサーバー でサーバーを契約します。
サーバーとは、サイトの情報を管理するものです。
サーバーはよく土地に例えられます。
例えば、「サイトが家」、「ドメインが住所」だとすると「サーバーは土地」になります。
サーバーがなければブログを表示することができません。
土地があって初めて、家が立ちます。
サーバーの契約は、
国内シェアNo. 1のエックスサーバー がコスパがいいです。
さらに、2022年6月16日まで限定のキャンペーンがあります。
僕は「1年13200円+初期費用3300円」で契約してるので、それが実質半額で契約できるなんて羨ましいです。
エックスサーバーでサーバーを契約する手順
早速、エックスサーバー の契約手順を解説します。
エックスサーバー 公式HPに進むと、以下の画面が表示されます。
初めてご利用のお客様「10日間無料お試し 新規お申し込み」を押します
プランは「スタンダード」を選びましょう
「WordPressクイックスタート」は利用しなくて構いません。
後ほどWordPressのインストール手順は解説しています。
補足:仮に「WordPressクイックスタート」を利用すると、
サーバーの支払いが10日間早まるのと、
「クイックスタート」でも「手動でのやり方」でも手間は変わらないです。
「Xserverアカウントの登録へ進む」を押して、登録情報を入力しましょう
登録を入力すると、メールが届くので
メールアドレス認証を行いましょう。
メール認証が完了したら、申し込みフォームを入力します。
補足:契約期間は「3カ月」「6カ月」「12カ月」どれにすべき?と質問がありました。
結論、「12カ月」がおすすめです
なぜなら、2022年6月16日までのキャンペーンによって、
6カ月の料金:7260円+初期費用3300円
12カ月の料金:6600円+初期費用3300円
なんと6カ月で契約するよりも12カ月で契約した方が安いです。笑
僕は1年13200円+初期費用3300円で契約したので、本当に羨ましいです、、
手順③:ドメインとサーバーの紐付
手順①と手順②が完了したら、お名前ドットコムのドメインとエックサーバーを紐付けします。
契約した土地に、家を立てます。
お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで紐付ける手順
- その⑴:エックスサーバーでお名前ドットコムのドメインを登録
- その⑵:お名前ドットコムでサーバーを登録
- おまけ:SSL設定を行う
画像つきで解説するのでマネするだけでOKです
エックスサーバーにお名前ドットコムのドメインを登録
エックスサーバー のサーバーパネルにログインしてください。
ログインしたら、「ドメイン設定」をクリックします
「ドメイン設定追加」タブをクリックし、空欄にお名前ドットコムで取得したドメイン名を入力します
入力したら、「確認画面へ進む」をクリックします
このようなページが表示されるので、そのまま「追加する」をクリックします
これでエックスサーバーにドメインが登録できました。
「無料独自SSLの設定に失敗しました」は気にしなくてOKです。
後ほど設定を行います。
お名前ドットコムにエックスサーバーを登録
次はお名前ドットコムの設定になります。
お名前ドットコムの設定画面にログインしてください
画面上の「ネームサーバーの設定」→「ネームサーバーの設定」をクリックしてください
ネームサーバー設定画面が開くので、
先ほど登録したドメインにチェックマークを入れます。
下にスクロールします
「その他のサービス」タブをクリックします
入力欄に、下記の通りに入力してください。
「ns1.xserver.jp」を、半角数字を入れ替えながら入力します。
入力欄横のプラスボタンで入力欄の数を増やせます。
「ns1.xserver.jp」〜「ns5.xserver.jp」まで入力できたら、「確認」ボタンをクリックします
確認画面が表示されるので、「OK」ボタンを押します。
以上で、お名前ドットコムにエックスサーバーが登録されました。
手順④:WordPressをインストール
エックスサーバーの管理画面からワンクリックでWordPressのインストールができます。
管理画面にログインしたら、「WordPress簡単インストール」をクリックします
先ほど登録したドメインを選択します
そしたら、「WordPressインストール」タブを選択し、
WordPressブログの情報を入力していきます。
ブログ名〜メールアドレスまで入力し、それ以外は触らなくていいです。
入力したら、「確認画面へ進む」ボタンを押します。
ちなみに、ブログ名は後から変更可能です。
確認画面が表示されるので、内容に誤りがなければ「インストールする」をクリックします
インストールが完了したので、管理画面のURLリンクから、WordPressの編集画面にログインできます。
お疲れさまでした。これでWordPressのインストールが完了しました。
手順⑤:【初期設定】WordPressのインストール後にやること
ここまでWordPressをインストールできたら、忘れてはいけないのが初期設定です。
ブログを書く前に設定しておかないと、後から大変苦労することになるので、先に済ましておきましょう。
- その⑴:URLをhttp→httpsにする(サイトのセキュリティ化=SSL化とも言われる)
- その⑵:パーマリンク設定
その⑴:URLをhttp→httpsにする(サイトのセキュリティ化=SSL化とも言われる)
SSLとは、インターネット上での通信を暗号化する技術のことです。
サイトをSSL化することで、サイトの機密性を高め、サイト訪問者の情報を守る役割でもあります。
SSL化されたサイトは、「https://」とURLに「S」が付き、
SSL化されていないサイトは、「http://」となっています。
ちなみに、Google Chromeのブラウザで、「http://」のサイトを開くと、
「保護されていない通信」と警告が出るようになっています。
WordPressをインストールしたばかりのサイトは、
URLが「http://」になっているので、
URLをSSL化(URLをhttp→httpsに)する必要があります。
エックスサーバーの管理画面「サーバーパネル」から設定できます
管理画面にログインしたら、「SSL設定」をクリックします
先ほど登録したドメイン名を選択し、「選択する」をクリックします
SSL設定の表示が出たら、「独自SSL設定追加」タブをクリックして、そのまま「確認画面へ進む」ボタンを押します。
これでSSL化は完了しました。
1時間後にGoogleの検索エンジンで「https://ドメイン名」で検索して、サイトが表示されるか確かめてください。
サイトが表示され、このようにURLに鍵マークがついていればSSL化は成功です。
その⑵:パーマリンク設定
WordPressの管理画面を開いてください
『設定>パーマリンク設定>共通設定」の順にクリックしていき、「カスタム構造」を選択し、「利用可能なタグ」の中から「/%postname%」をクリックしましょう。
こうすることで、多少のSEO効果があります。
補足:SEOとは?
Google検索で、検索結果の上位にサイトを表示させることです。
SEO対策はブロガーにとって必須です。
なぜなら、SEO対策をしないと、ブログのPV数が上がらないからです。
PV数を上げないと、ブログの収益化も厳しいです。
SEOに関して、以下にまとめたので是非
【必読】SEO対策をしないとブログは読まれません。効果的なSEO対策について
手順⑤:WordPressテーマの設定
WordPressがインストールできたら、テーマをダウンロードします。
テーマとは、サイトのデザインテンプレートのことです。
テーマをダウンロードすることで、WordPressが一気にデザイン性のあるページに変化します。
ちなみに当ブログが利用しているテーマはザトールです。
ザトールをダウンロードするだけでこのクオリティのサイトが出来上がります。
ザトールでどんなサイトのデザインになるの?と気になる方はザトールのデモサイトをご覧ください
ザトールのインストール手順について書かれた記事も参考にしてください
WordPressのオススメなテーマとは?
テーマには有料と無料のものがありますが、有料のほうが圧倒的に機能が充実しています。
デザインに優れているだけでなく、集客と収益化に優れているため、記事執筆に集中できます。
僕のようにコーディング知識のない方は、有料テーマ一択と考えていいです。
このあたりは別記事にまとめました。
【2022年5月14日更新】20種類のテーマをダウンロードした僕が選ぶ、WordPressのおすすめテーマ5選
気に入ったテーマが見つかったらWordPress管理画面からインストールしましょう。