ブログの始め方を完全解説!初心者でも収入を得られるブログの作り方!
(このページは2022年5月17日に更新されました)
ブログ初心者のよくある悩み
こんな疑問も全てこの記事で解決します
はじめまして、ブログで生計を立てているシンヤといいます!
ブログ歴3年になるので、友人から「ブログってどうやって始めるん?」と
よく聞かれます
実際、WEBの知識が全然ない友人にも、ブログをイチから教えて理解してもらうことができました。
この記事を読むと、誰でも迷わずにブログを始めることが可能です!
ブログ開設の手順を、最もコスパよく、わかりやすく解説しました!
【STEP0】ブログを始める前に、ブログで稼ぐってどういうこと?
さて、そもそも「ブログで稼ぐ」ってどうゆうことやねん!?
という方のために、ブログがお金になる理由を解説します。
ブログは収益目的以外にも、もちろん楽しめます。
しかし、実際に「ブログで稼ぎたい」「ブログの稼ぎ方を知りたい」という方が多いので、この項目を追加しました。
「ブログで稼げるとか知ってるわ!」という方は、【STEP1】まで読み飛ばしでOKです。
そもそもブログは初心者から始めても稼げるの?
結論、「ブログは稼げます」
しかし、ブログは競合が多いです。
なぜなら、ブログは元手がほとんどかからないため、参入障壁が低く、副業として始める方も多いです。
実際、僕も友人から「シンヤ〜ブログの始め方教えて〜」とよく聞かれました。
競合が多いから「ブログは今始めたところで遅いのでは?」と不安になるかもしれませんが、
ブログは2015年に始めようが、2022年に始めようが、Googleはフェアにサイトを評価しているので、
「始めるのが遅いから稼げない」なんてことはありません。
では、実際にブログの稼ぎ方について解説していきます。
ブログで稼ぐ代表例は、広告収入(アフィリエイト)がメイン
アフィリエイト以外の稼ぎ方については、また別の機会に書きます。
前提として、稼いでいるブロガーのほとんどが、
このアフィリエイト(広告収入)で稼いでいます。
アフィリエイトとは「成果報酬型の広告」のことです
要するに、「自分のブログから商品やサービスが売れた場合、その売れた金額に応じてお金が貰える」
という仕組みです
また、広告掲載したい商品やサービスは自由に選ぶことが可能です。
たとえば、旅行系の記事を書きたければ、
旅行サービスの広告をブログに貼り、収益を得ることが可能です
ブログで収入が得られる仕組みを理解
ASPとは
ASP=アプリケーション・サービス・プロバイダ(覚えなくていいです)
要は、広告を出したい企業と、広告を貼りたいブロガーを繋げてくれる、仲介業者です
- その①:ブログを開設する
- その②:ブログに広告を貼る
- その③:ブログの記事を書く
になります
ブログの稼ぎ方に関してはこちらの記事にまとめました。
初心者でもできる、ブログの稼ぎ方のまとめ
初心者でも収入が得られるブログの作り方の目次を用意しました
【STEP1】ブログを始めよう!
前置きが長くなりましたが、ここからブログの始め方について、解説します。
実は、ブログサービスって結構多いんです
具体的には
WordPress(ワードプレス )<無料>
はてなブログAmebaブログライブドアブログYahoo!ブログ
などなど
結論、WordPress(ワードプレス)一択です。
WordPress(ワードプレス)とは
「簡単にオリジナルのWebサイトやブログを作成するツール」のことです
WordPressブログの始めるのに必要なもの
- サーバーの契約
- ドメインの取得
- サーバーとドメインの連携
- サイトのSSL化
- WordPressのインストール
と思われるかもしれませんが、
最近になって、従来は丸一日かかっていた、これらWordPressを始めるのに必要な工程が、
なんと今では10分で完了するようになりました。
「WordPressクイックスタート」という機能がエックスサーバーに備わり、
WEBの知識がなくても、迷わず簡単にWordPressが設置できるようになりました。
WordPressクイックスタートとは
WEBやプログラミングの知識がなくても、
迷わず簡単にWordPressの立ち上げが可能になるサービスです。
従来は、1日かかっていた立ち上げ作業が、
クイックスタートを利用することで、10分で立ち上げが完了します。
利用しない理由がありません
ブログを始めるハードルが一気に下がりました。
このWordPressクイックスタートを利用した、
WordPressブログを始めるのに最もコスパのいい手順を下記で解説しています。
エックスサーバー公式HPにアクセスする
エックスサーバーの公式ホームページにアクセス
※クリックすると公式サイトに飛びます
公式HPのオレンジの「申し込み」ボタンを押します。
左の、「10日間無料お試し 新規お申し込み」を押します。
申し込みフォームが表示されます
申し込み内容を入力する
サーバーIDは、変更の必要はなく、公表もされません。
次回以降エックスサーバーにログインする時に必要になります。
プランは「スタンダード」でOKです
プラン毎に使える機能に差はありませんので。
WordPressクイックスタートは「利用する」にチェックを入れます
「Xserverアカウントの登録へ進む」ボタンを押します
するとこのように表示されますが、問題なければ「確認しました」を押します。
2022年6月16日まで、半額キャッシュバックキャンペーンが適応されています。
これによって、なんと6カ月で契約するよりも、12カ月で契約した方が安いですw
しかも、本来毎年1500円程度かかるドメイン代が永年無料になります。
僕は12カ月16500円で契約したので、半額です。うらやましいw
おすすめの契約期間は「12カ月」です。
ブログを始める前から、サーバーを2年以上契約するのは抵抗があると思うので、
まずは12カ月から契約してみましょう。
僕は12カ月で契約して、毎年サーバーを更新しています。
ドメインを契約する
ドメイン名は、URLの一部分のことです。
当サイトでいうと、
「https://orenomichi.com」の「orenomichi.com」がドメイン名にあたります。
ドメイン名は自由に決めることができますが、後から変更はできません。
ドメイン名は短く、ブログの内容とマッチしたものにしましょう。
ちなみに、ドメイン名の末尾で登録数が世界で最も多いのが[.com]です。
特にこだわりがなければ、無難に[.com]でいいでしょう。
WordPress情報の入力
「ブログ名」は後から変更可能ですので、
ここでは仮のブログ名でも構いません。
「ユーザー名」と「パスワード」は次回以降、WordPressのログイン時に必要になります。
入力が完了したら「Xserverアカウントの登録へ進む」を押してください。
個人情報を入力する
最後まで入力したら、「次へ進む」を押します。
メール認証をする
届いたメールを開き、「認証コード」をコピペします
「次へ進む」を押すと、登録情報の確認になります。
入力内容に間違いがなければ、「この内容で申し込み」を押します。
設定完了のメールを受け取る
お申し込み完了直後に通知される案内メールの後、数分程度で
「【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。
メールにWordPressのログイン情報が記載してるので、
そこからWordPressにログインが可能です。
ただ、このメールを受信して約1時間後にブログにアクセスが可能なので、少し時間をおきましょう。
以上でWordPressの立ち上げが完了しました。
今回紹介したWordPressクイックスタートへの申し込みは下記からどうぞ!
公式:WordPressクイックスタートのお申し込みはこちら
【STEP2】WordPressの初期設定をしよう!
WordPressの立ち上げが完了しました。
早速、メールの「【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」に記載されている、
WordPressログイン情報からアクセスが可能です。
これからブログを書いたり、サイトをカスタマイズできるのですが、まずは初期設定から行いましょう。
初期設定に必要なのは2つだけ!
WordPress管理画面にログインして初期設定をしよう!
- その①:パーマリンクの設定
- その②:テーマをインストール
パーマリンクの設定をしよう
パーマリンクとは
ブログ記事毎のURLのことです。
パーマリンクを設定すれば、ブログ記事のURLをシンプルにできます。
URLをシンプルにすることでSEOにも影響します。
SEOに関してはこちらの記事を参考にどうぞ!
SEOとは?ブログを書くなら必須で抑えなければいけません
WordPress管理画面を開いてください
「設定」>「パーマリンク設定」>の順にクリックしていき、
「カスタム構造」を選択し、「利用可能なタグ」の中から「/%postname%」を選択します。
「変更を保存」ボタンを押します。
これで、今後投稿していくブログ記事のURLがシンプルになります。
【STEP3】WordPressテーマのTHE THOR(ザトール)をインストールしよう!
テーマとは
Webサイト全体のデザインテンプレートのことです
WordPressでは、テーマをインストールするだけで、簡単にデザインを整えることが可能です
プログラミンの知識がなくても、デザインや記事の配置を自由にカスタマイズできます。
テーマには無料のものと有料のものがあり、
有料のものだと、デザイン性が高いだけでなく、SEO対策が施されています。
本サイトはTHE THOR(ザトール)というテーマを利用しています。
正直、テーマはザトール一択でいいと考えています。
試しに、ザトールのデモサイト一覧から、どんなサイトに仕上がるのかご覧ください。
僕も失敗したくなかったので、評判も調べた上でザトールを選びました。
THE THOR(ザトール)のよくある口コミ
・SEOが強い⇨サイトのアクセス数が安定的に上がりやすい
・アフィリエイトしやすい⇨収益化しやすい
・多機能すぎて全ての機能を使いこなすのに時間がかかる。笑
THE THORの購入手順
公式HPにアクセスし、「テーマを購入する」をクリック
THE THORの公式サイトにアクセスします
サーバーは既に取得しているので、左側のプランでOKです。
商品の購入確認画面
会員情報の入力と支払い方法を選択します
クレジットカード情報を入力します
決済を完了します
「決済実行」を押せばTHE THORを受け取れます。
THE THORを受け取り、WordPressにインストールする
インフォトップにログインする
インフォトップページにアクセスします
サイト左上の「購入者ログイン」を押して、ログインします。
ログインしたら、「商品を見る、受け取る」を押してください。
すると、購入した商品が表示されるので、
THE THORの「ダウンロード」ボタンを押せば、ダウンロード完了です。
ファイル形式は、 zipファイルです。
受け取りには期限があるので、気をつけてください!
ダウンロードしたザトールをWordPressにインストールします
ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、4つのファイルが出てきます。
WordPressの管理画面を開き、「外観」>「テーマ」を押してください。
ページが表示されたら、「新規追加」ボタンを押してください。
そして、「テーマのアップロード」を押します。
「ファイルを選択」を押して、「the-thor.zip」を選択してください。
「the-thor.zip」のアップロードが完了したら、
先ほどと同じ手順で、「外観」>「テーマ」>「新規追加」>「テーマのアップロード」>「ファイルを選択」を押して、
今度は「the-thor.child.zip」を選択します。
「the-thor.zip」→「the-thor.child.zip」の順でアップロードできていればOKです。
アップロードが完了したら、「有効化」を押してください。
これでWordPressにザトールがインストールされました。
厳密には、ザトールの着せ替えをするための土台がインストールされました。
ザトールのデモサイトから着せ替えをインストールする
ザトール公式にアクセスして、
「デモ一覧」を押して、全9種類のデモサイトを見ながら、
お好きなデザインのスタイルをダウンロードしてください
好きな「スタイル」 をダウンロードできたら、
WordPressの管理画面を開き、ダウンロードしたファイルを反映させます。
この作業を行うのに、プラグインのインストールが必要です。
プラグインとは
WordPressの拡張機能のことです。
WordPressには、豊富なプラグインが存在します。
しかし、プラグインをインストールしすぎると、サイトがバグったり、サイトが重くなったりする可能性が高くなります。
ですので、なるべくプラグインは入れないほうがいいです。
ザトールには本来インストールしなければならないプラグイン機能が、
プラグインをインストールしなくても、備わっています。
ザトールのおかげでサイトが重くならず、バグのリスクを抑えつつ、
サイトをカスタマイズすることが可能です。
「Customizer Export/Import」プラグインをインストールする


デモサイトのスタイルを読み込む
「外観」>「カスタマイズ」を押します。
「エクスポート / インポート」を押します。
インポート部分の「ファイルを選択」のところに、
先ほどデモサイトでダウンロードしたスタイルzipファイルを選択します。
「画像ファイルをダウンロードしてインポートしますか?」にチェックマークをつけます。
「インポート」ボタンを押します。
しばらくすると、デモサイトのデザインが反映されます。
もし「イメージが違ったな」となれば、デモサイトから同様の流れでインポートすればOKです。
まとめ
いかがでしたか?これで収益化のためのブログが完成しました。
あとはこのブログに記事を書いていき、広告を貼って行けば、収益化できます。
広告を貼る審査に通るためにも、まずは10記事を目標に記事を書いてみましょう。
ブログを書き続けていると、収入以外にも様々なメリットがあります。
代表例として
↪︎ブログ自由に自分の価値観を表現できるため、共感されてDMやコメントをいただけるから市場価値が上がる
↪︎ブログを運営することで、WEBマーケティングの知見が身につくから相手の立場になって物事を考える癖がつく
↪︎「どう表現すれば伝わる文章になるか?」を常に考えながら文章を書くから自分の名前で仕事が取れる
↪︎ブログ運営がそのまま自分の実績になるから