ブログの始め方を完全解説!初心者でも収入を得られるブログを作ろう!
(このページは2022年5月13日に更新されました)
ブログ初心者のよくある悩み
・WordPress(ワードプレス)じゃないとダメ?
・ブログでお金を得られる仕組みは?
・ブログって何を書けばいいの?
こんな疑問も、全てこの記事で解決します
はじめまして。ブログを書いて生計を立てているシンヤといいます!
ブログは3年間で数百記事を執筆しています
そんなわけで、主にサラリーマンの友人から、「ブログってどうやって始めるん?」とよく聞かれます
実際、WEBリテラシーゼロの友人にもブログをイチから教えることができました。笑
この記事を順番に読んでいけば、誰でも迷わずブログを始めることが可能です!
ブログ開設の手順を、最もコスパよく、わかりやすく解説しました!
【STEP0】ブログを始める前に、ブログで稼ぐってどういうこと?
そもそもブログは初心者でも稼げるの? ➡︎稼げます
結論、「ブログは稼げます」
しかし、ブログは競合が多いです
ブログは元手がほとんどかからない特性上、参入障壁は低いため、副業としてブログを始める方も多いです
僕の周りでも、社会人2年目3年目のタイミングで、「シンヤ〜!ブログの始め方教えて〜」とよく聞かれました。
今さらブログなんでオワコンだ!とも言われますが、それ以上に「ブログで稼ぐための情報がたくさん増えている」と僕は考えています
実際、ブログで稼ぐための情報やサービスも増えているので、
ブログで月に数百万円稼ぐのは難しいけど、月に数万円ならむしろ今始める人の方が有利です!
安心してブログに取り組んでください
ブログで稼ぐ=広告収入(アフィリエイト)がメイン
では、実際にブログで稼ぐ仕組みについて解説していきます
前提として、ブロガーの9割が
ブログの収入=広告収入(アフィリエイト)になります
アフィリエイトとは「成果報酬型の広告」のことです
要するに、「自分のブログから商品が売れた場合、その売れた金額に応じてお金が貰える」
という仕組みです。
また、掲載したい広告は自由に選択が可能です。コスメ・旅行・エンタメなど、自分が好きな商品やサービスを紹介しつつ収益を得られます。
企業からしても、個人ブログは重要な広告媒体の1つとなっています
ブログで広告収入が得られる仕組みを理解しよう!
(画像はバリューコマースHPから引用)
広告を出したい企業がお金を出して、ブロガーはお金をもらって広告をブログに貼る
というのが一般的なブログ収入です。
「広告を出したい企業に交渉なんてできない!」
と思うかもしれませんが、間を取り持ってくれるASPと呼ばれる代理店がいるので安心です

(画像はバリューコマース公式HPから引用)ASP=アプリケーション・サービス・プロバイダの頭文字を取ったもので、要は広告主(広告を出したい企業)とアフィリエイトサイトを運営するブロガー(広告を貼りたい人)
を繋げてくれる、仲介業者です。
②ブログに広告を貼る
③記事を書く
【STEP1】WordPress(ワードプレス)でブログを開設しよう
前置きが長くなりましたが、ブログの具体的な作り方に入ります
実は、ブログサービスって結構多いんです
具体的には
はてなブログ
Amebaブログ
ライブドアブログ
Yahoo!ブログ
FC2ブログ
企業都合の広告が表示され、ユーザーが離脱
ブログが突然消されるリスク
どう考えてもWordPress(ワードプレス)を使うべきです
もっと詳しくWordPress(ワードプレス)を知りたい方はこちらを参考にしてください
WordPress(ワードプレス)って何?メリット・デメリットまとめ。他のブログサービスとも比較
ブログを運営するのにかかる費用はいくら?
ブログにかかる費用は、運営の目的によります。
趣味で行う場合は、無料ブログサービスを使えば0円で運営できます。
ただし、収益化を目的としているなら、ブログサービスの有料プラン(月1000円程度)に入る必要があります。
WordPress(ワードプレス)でかかる費用は以下です
初期費用:0円〜3000円
月額費用:800円〜1500円
ちなみに一番安い方法で始めれば
初期費用:0円
月額費用:800円
でOKです!下記にWordPressの開設手順を開設しました
【2022年5月13日更新】WordPressブログを最安で開設する手順を画像付きで解説
【STEP2】WordPressブログの初期設定をしよう
WordPressをインストールできました!
さぁ、こっからどう進めていけばいいんだ!?
WordPressはカスタマイズ性に優れているため、
今回の設定を完了すれば、書き始めて問題ありません!
【STEP3】ブログに広告を貼っていこう
【STEP4】ブログの記事の書き方を教えます
【STEP4】ブログの記事の書き方を教えます
ブログを立ち上げてみたけど
何を書いていけばいいか分からない!
書いてみたけど、本当にこんなんでいいの!?
という方のためにおすすめのブログの題材は
リサーチしなくてもある程度知識がある
めちゃくちゃ興味のある分野を選ぶ
の2つです
実際、当ブログは「フリーランス」✖️「海外生活」✖️「ブログ」について書いています
どれも僕が知識があり、興味のある題材です。
そもそもブログって、何書けばいいの?おすすめジャンルは?
また、初心者のよくある悩みとして
雑記ブログ
特化ブログ
どっちにすればいいねん!というものがあります
といった感じです
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください
特化ブログと雑記ブログはどっちがいいの?メリットデメリットもまとめて解説!
基本的には、まずは雑記ブログから始めることをおすすめしています
詳しい雑記ブログの運営方法はこちら
雑記ブログの作り方講座!初心者でも成果が出やすい運営方法を5ステップで解説
詳しい特化ブログの運営方法はこちら
特化ブログの作り方講座!成果の出やすい運営方法を5ステップで解説
ブログの運営方法は? 特化ブログ?雑記ブログ?
さて、ブログの題材が決まったら、次はいよいよ記事本文の書き方です
「WordPress(ワードプレス)でどうやって記事を書いていけばいいか分からない!」
そんな方のために、実際の画面の写真を30枚以上使って、WordPress(ワードプレス)ブログでの記事の書き方を紹介しています
Gutenbergという、最新verのエディターを使った記事の書き方になります
(WordPress(ワードプレス)を新しく始めた人は全員これと同じ画面なのでご安心ください)
【Gutenberg】ワードプレスブログの記事書き方講座!画像たっぷりで解説!【初心者OK】
操作方法ではなく、「実際どうやって書くの?」という部分を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください!
【ブログ記事の書き方講座】記事を構成する要素をわかりやすくプロのブロガーが解説!
ブログ記事の書き方は?→超丁寧に教えます
よく聞かれる質問ですが、これに関しては
どっちでも大丈夫です。が、僕的には実名顔出しの方がメリットはデカいと考えています
ブログは名刺と同じです。
名刺に実名でも泣けレバ顔も分からない、となると、信用はできません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
とはいえ、それだと不安だ!という方のために、それぞれのメリット・デメリットを述べます
メリでめ〜
詳しくはこちらの記事をご覧ください
ブログって匿名よりも実名の方がいいの?顔出しは必須?
【Gutenberg】ワードプレスブログの記事書き方講座!画像たっぷりで解説!【初心者OK】
僕はかれこれ3年以上ブログを書いてきて、人のブログの添削もしてきました
人のブログの添削もたくさんしたからこそ、「ブログを書く際に最低限抑えておかなければならないポイント」を見つけることができました
結論として、先に3つあげると
の3点です
詳しくはこちらの記事を参考にしてください
【初心者向け】ブログの記事を書く上で最低限抑えておいた方が良い事
また、ブログ運営でアクセスアップや収益アップに役立ってくれる書籍も紹介しているのでこちらも合わせてどうぞ▼
ブログ運営におすすめの本(書籍)を超厳選して11冊紹介する!初心者でも大丈夫!
ブログって匿名よりも実名の方がいいの? 顔出しはした方がいいの?
続いて「ブログで読みやすい文章」を書くコツを伝授します
ブログを書いて生きている自分が特に意識している事に「読みやすさ」があります
「読者はあなたの文章をきちんと読まない」という事を前提に、以下の事に気を付けています
ブログを書くうえで最低限心がけておくべきこと
PVを集めたい!と思った時に知っておく必要があるのが「SEO対策」です
SEO対策は、ブロガーなら必ず知っておく必要があります
- キーワードの考え方を理解する
- タイトルと見出しをしっかりつける
- 被リンクの意識を持つ
- ブラックハットとホワイトハット
などなど最低限だけど絶対知っておいたほうがいいSEOの情報をわかりやすくまとめています▼
【SEO対策講座】ブログ初心者が最低限知っておくべきSEOについて丁寧に解説する
ブログで読みやすい文章を書くコツ
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます
この記事を見ている方は、ブログで収入を得たい!という方も多いと思います。
ぶっちゃけ月数万円であれば継続さえすれば誰でも到達できますが、実はブログをやっているとお金以外にも色々なものが手に入ります
代表歴として
自分の価値観に共感する人と出会える
市場価値が上がる
文章力が上がって、仕事をスムーズに遂行させる力がUP
相手の立場になって物事を考える癖がつく
自分の名刺になる
です
自分の価値観を自由に表現できるブログには、その価値観に共感してくれる人が必ず現れます。
ブログを続けていると、DMやコメントをいただく機会も多いです
実際、僕もブログ経由で交友が広がっています
詳しくはこちらの記事をご覧ください
あなたの人生を豊かにするブログの「可能性」とその「魅力」について